『プリズム』貫井徳郎

勉強になった。

 

f:id:sunmontoc:20180211210258j:plain

 

『プリズム』貫井徳郎

小学校の女性教師が自宅で死体となって発見された。傍らには彼女の命を奪ったアンティーク時計が。事故の線も考えられたが、状況は殺人を物語っていた。ガラス切りを使って外された窓の鍵、睡眠薬が混入された箱詰めのチョコレート。彼女の同僚が容疑者として浮かび上がり、事件は容易に解決を迎えるかと思われたが…『慟哭』の作者が本格ミステリの極限に挑んだ衝撃の問題作。

 

最初のエピソードで小学生の会話じゃないなと。でもそこは重要なポイントではなかった。(まあまあラストには関係あるんだけど)

当初は見当違いの推論から、次に疑いを被った人物の推論に繋がっていって、その推論のズレによって徐々に核心に迫っていくのかなと思った。だけどあとがきまで読むとわかるんだけど、「最終的な結末があまり重要視されていない」っていう形式で、脈々と受け継がれているミステリーの系譜なんだなと学んだ。そこまで知ると、ラストの意味と作品の意図に納得する。

ラストが冒頭のエピソードに回帰していて、メビウスの輪のように捻れながら永遠に続いていくような感じが面白い。

『美津子』という眩し過ぎるくらいに輝きを放ち乱反射している人物を軸に、美津子にある種狂わされ、溺れていく各登場人物ごとの側面の書分けが見事でした。

もっと小説について、理論的な部分を学びたいと思わせてくれた。

 

 

プリズム (創元推理文庫)

プリズム (創元推理文庫)