『スター』朝井リョウ

今年ベストが決まりつつあるところに、捲って来た。

 

f:id:sunmontoc:20201210064958j:plain

『スター』朝井リョウ

「どっちが先に有名監督になるか、勝負だな」新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した立原尚吾と大土井紘。ふたりは大学卒業後、名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。受賞歴、再生回数、完成度、利益、受け手の反応―作品の質や価値は何をもって測られるのか。私たちはこの世界に、どの物差しを添えるのか。朝日新聞連載、デビュー10年にして放つ新世代の長編小説。(Amazonより)

 

映画・動画をテーマにしているけど、読み進めれば進むほど、奥が深く、これからの人間の生き方にまで関わってくる内容だった。

 

YoutuberにTikTokという文化に関しては、悔しいけど自分も考え方が古く頭が固い側に片脚浸かっていることを認めざるを得ない。でも映像という媒体を中心に、各々の世代の考え方が決して間違いではなく、ただ誰かの正解に必ずしもなりえないってことがわかっていく。

 

最初はそれぞれの舞台で受け入れられつつ戸惑いながらも進んでいく二人。でもお互いのやっていることが果たして正解なのか迷い始める日が訪れる。そこで、泉や浅沼、大樹、岩角、鐘ヶ江、千紗という媒介を通して、ブレて振り幅が大きくなったり小さくなったりしながら、二人でしかたどり着けなかった答えに近づいていく。

 

奇しくも送り手と受け手別々の立場から、ものを創って送り出すということは心の問題なのだと。

 

普通だったらそこが本旨で終わりを迎えても物語としてはアリだと思うけど、そこから更に疑問を投げかけてくる。簡単にはスッキリさせてはくれない。

 

登場人物それぞれの考え方が論理的に理解できる点もあるし、感情的にわかってしまう点もある。読めば読むほど、考えが二転三転して、たった一つの答えがあるとしたら終着点はどこなのか、二人と一緒に迷いつつもワクワクしてしまう。

 

あと物語の本筋とは違うけど、相変わらず寒気がするほどの切れ味でぶった切るところはさすが。紘の週4でアップしていた動画とか、尚吾の完全食とか、何気ないけど何度書かれてるな程度の表現がここぞって時に威力を発揮する。いい意味で性格悪すぎる。

 

本物にこだわり抜くことが正解なのか、多くの人に受け入れられることが正しいのか、響き合える少数を幸せにすることがこれからの生き方なのか、騙されたい人はきちんと騙してあげることが優しさなのか、とにかく迷いまくる。

 

それでも尚吾が最後にたどり着く答えは真摯なシンプルなものだった。

 

「はなから小さな空間に向けて差し出したものだとしても、それがどんな一点から生まれたものだとしても、素晴らしいものは、自然と越境していく。」

「どんな相手に差し出すときでも、想定していた相手じゃない人にまで届いたときに、胸を張ったままでいられるかどうか」

 

決して正解なんてないし、それぞれにそれぞれのそのときの答えがあるだろうけど、自分がいる小宇宙の外に響いた時に、その答えに自信を持っていられるかどうか、シンプルだけど自分自身に覚悟を決めないと到達できない姿勢だと感じた。

 

そしてこれだけ読者を振り回しておいて、最後の最後は思わずうれしくなってにやけてしまうささやかなご褒美を用意しているところもにくい。

 

さらに筆者への信頼度が強固なものなった一作だった。これからもずっと作品を読んでいくんだろうな。

 

 

スター

スター